こんばんは!早いもので今年も残すところ後一ヶ月ですね。例年でしたら忘年会シーズンです。来年は多くの人が忘年会を楽しめることを心から願うばかりです。
忘年会でふと思い出したことがあります。保健指導の仕事をしている時に出会った方のことです。その方は一見すると日本酒が大好きで、一回の量も多そうでした。(失礼ながらお酒が好きそうなお顔をしている気のいいおじさまでした(^_^;)しかし色々話をしてみると、お酒を飲むときは、一口飲んで美味しいと感じたら飲む、口がまずいと感じたらそこで止めていることが分かりました。身体の声をしっかり聴けているのです。実はこの方は飲酒に直接関わるような血液データや血圧はそれほど高い数値ではなかったのです。今までは教科書に出てくるようなアルコールの適量ばかりにこだわっていたのですが、そんなことも大事なのではないかと目が覚めるような思いでした。
このようなお酒の飲み方がいいというわけではありませんし、私たちは科学的根拠に基づいた適切な情報を皆様にお伝えしなければならない仕事をしています。しかし、身体はうそをつきません。ほんの小さな身体の声でも聴けるという能力を養うことも大切なのではないかと今では思っています^^
今週末から気温も下がってくるようです。皆様どうぞお身体にはお気を付けてください。