日差しの強い日が増え、暖かさを感じる季節になってきました。まだまだ、昼夜の寒暖差が大きい時期です。体調に気を付けてお過ごしください。
先月、歯医者の定期受診に行ってきました。 元々歯並びの悪さや噛み合わせの悪さが気になり矯正歯科に通院していました。 定期受診の際に、奥歯が欠けていると指摘されその治療をするため、歯医者に受診するようになりました。 欠けた歯の治療は直ぐに終わりましたが、その際に口腔内診査をしてもらいました。口の中をチェックし、歯の状態、虫歯・歯周病がないかどうか検査をしてもらいました。
検査結果は、歯周病と診断されました。もしかしたらと思ってはいましたが、恐れていた結果でした。歯周病は、初期段階自覚症状がほとんどないため、気がついた時には重症化してしまっているそうです。 診断後から3か月毎の定期受診を欠かさずしています。 受診の際にブラッシングや歯間ブラシ等の指導があります。そのおかげで、ブラッシングする際に力が入りすぎていたり、ブラシの磨き方の角度などに気付かされました。また、デンタルフロスや歯間ブラシの大切さを覚えました。 以前と比べるとプラーク付着率もだいぶ減少し歯周病も改善してきました。 デンタルフロスや歯間ブラシは、意識的に取り入れる事で口腔内環境の改善につながります。
これからも、自分に合った方法で無理なく続けていこうと思います。 リウマチの原因として虫歯菌も考えられているので、歯磨きは大切ですね。